ささやき声で眠くなる?ささやき系ASMRおすすめ5選!効果的な視聴方法や気持ち悪い時の代替ジャンルも紹介!

ささやき声で眠くなる?ささやき系ASMRおすすめ5選!効果的な視聴方法や気持ち悪い時の代替ジャンルも紹介!

人の声はどこか眠りを誘う効果があり、その中でもささやき声というのは通常の声よりも小さく入眠前に適した心地良い音として認識されています。

ASMRにもささやき声のジャンルがあり、ささやきながら添い寝・耳かきをするなど様々な組み合わせでASMRが作製されています。

今回は、ASMRの1つであるささやき系について解説しつつ、筆者おすすめのささやき系ASMR配信者さんを5選にして紹介いたします。

あやき

効果的な視聴方法や、ささやき声が気持ち悪い場合の代替ジャンルも紹介します!

ささやき系ASMRとは?

ささやき系ASMRとは?

ささやき系ASMRとは、ASMR用のマイクに向かって小声で話したり耳元で聞こえるか聞こえないかといったヒソヒソ声で話す音声動画のことを指します。

ささやき系ASMRの特徴

配信者さんの声質によりますが、声による音刺激や穏やかさといったリラックス効果を促します。

ささやかれている話の内容に集中することで考え事から意識がれるため、より入眠しやすい状況を作り出すとされています。

他ジャンルASMRとの比較

ASMRで有名なジャンルのタッピングや咀嚼音とささやき声を比較すると、一番の違いは音の大きさです。

タッピングや咀嚼音はしっかりと耳もとで音が響く感覚があり、一方でささやき声はヒソヒソと小さい音が響いています。

あやき

地球グミやグミッツェルはASMR咀嚼音の中でも人気がありますよ!

ささやき系ASMRおすすめ5選

ささやき系ASMRおすすめ5選

ここで様々なASMRを視聴してきた筆者が聞いてきた中で心地よく寝付けたおすすめのささやき系配信者さんを5選にして紹介いたします。

① benio店長

ASMRと検索すると一番はじめにヒットするbenio店長さん。耳かきをはじめ、コスプレをしてロールプレイングや失敗作品の裏側を公開してくれるほど大胆でユーモア溢れた配信をしています。

夏の日に聞きたい作品で動画の中のbenio店長さんも暑さで寝付けない夜を過ごしているんだとか…!

あやき

低い音から高い音を使い分けている馴染みやすい声質の配信者さんだと思います!

② hatomugi ASMR

hatomugiさんは、ささやき声を基本として配信されている方でささやき声といったらオノマトペは外せません!

オノマトペとは、状態や様子を音で表現した言葉のこと「雨の音:ザーザーザー」など。

他にもなんとhatomugiさんは、チラズアートさんの作品で「パラソーシャル」をささやき実況されています!

あやき

どこか幼さを感じられる、妹感溢れる声質の配信者さんです!

③ Carm ASMR

Carm ASMRさんは丁寧な説明口調の配信が多く、ASMRに使用するためのアイテム選択がとても斬新。聞く前からどんな音がするんだろう?と視聴者を楽しませてくれます。

触れる物の本質を引き出すのがお上手なCarm ASMRさんは、ささやき声だけでなく本来のお声もぜひ聞いてみてくださいね!

あやき

優しさの中に含む微かなダンディさを隠せない声質の配信者さんだと思います!

④ シロのASMR部屋

シロのASMR部屋さんは、トーク内容にクスッと笑ってしまうギャグを添えたゆるっとした配信をされます。

動画時間は短めで寝る前にサクッと聞きたい方におすすめ。ASMR動画の他にも男子大学生らしい旅行Vlog動画もチェック!

あやき

穏やかなアイドルっぽい声質の配信者さんだと思います!

⑤ ももた ASMR

ももた ASMRさんはあどけなさを感じさせるマスクとお姉ちゃんらしい声質をされており、入眠前にボーと視聴しているだけで癒されます!

ささやきを聞きたい時に嬉しいゼロ距離!本当に耳もとで囁かれている様な感覚をぜひ体験してみてくださいね

あやき

うっとりとした可愛らしい声質の配信者さんだと思います!

効果的な視聴方法&注意点

効果的な視聴方法&注意点

入眠前にささやき系ASMRを視聴する効果的な方法と注意点をまとめました。

寝る前に最適な環境

ASMRを視聴する前に寝やすい環境を整えます。

  • 部屋中の温度を寒すぎない・暑すぎない心地のいい状態にします。
  • 部屋の明かりを全体的に落とし、間接照明のみ点ける状態にします。“真っ暗にしたままスマホ画面を見るのは目に悪影響を与える可能性があるため注意”
  • 入浴をして身体の体温をあげる。深部体温が下がると睡魔が起こりやすくなります。
  • リラックスできる服装に着替えて、イヤホンorヘッドホンを装着したら準備OK!

部屋の温度・照明や自身の体温を調整し、ASMRを聞いて眠りやすい状況を作り出しましょう。

音量調整の工夫

WHO“世界保健機関”は「音の大きさが80dBで1日8時間以内」であれば音の大きさは聞いていても耳への悪影響はないと提示されています。

80dBは聞き続けると“うるさい”と感じる音で例をあげるとするならば、救急車のサイレン音やパチンコの店内音です。

ご自身が心地よい音量で視聴するのが一番だとは思いますが、あまりにも大きな音で聞き続けると将来難聴になる可能性を高めてしまうため、意識してなるべく小さめに設定しましょう!

長時間の視聴による注意点(聴覚疲労)

長時間動画や音楽を視聴し続けると聴覚疲労を起こす可能性があります。

聴覚疲労は耳や脳の疲れのことで長い時間大きな音を聞き続ける事によって起こる現象で耳鳴りや集中力の低下、睡眠障害を引き起こす恐れがあります。

小さめの音量で視聴することの他にも、動画を何本視聴したら終わりにする」「タイマーを設定して自動的に音が切れるようにしておくなどASMR以外にも動画を視聴をする際には意識して気をつけていきましょう!

ASMRが気持ち悪いと感じる方へ

ASMRが気持ち悪いと感じる方へ

最後にASMRの音が気持ち悪いと感じる方に向けてなぜ気持ち悪いと感じるのか?ささやき声が合わないと感じられる方に向けた代替ジャンルも一緒に紹介していきます。

なぜ気持ち悪く感じるのか

ASMRを聞いて気持ち悪く感じる場合、聴覚過敏になっている可能性があります。聴覚過敏とは周囲の音を必要以上に大きく感じ、不快感を抱く状態を言います。

その不快感の中に、耳が痛い・頭痛・吐き気がするといった反応がある場合は視聴をお控えください。

苦手なジャンルを視聴している可能性があります。代表例をあげると咀嚼音が不快に感じたりタッピング音が不快に感じるなど様々。

日本では咀嚼音を立てながら食事をするのはマナー違反とされている事が多いことからASMRの音だと分かっていても不快に感じる人が多いと言われています。

音に関して、その人自身が持つ感受性や文化、経験が影響していることも考えられます。

ささやき系が合わない人に向けた代替ジャンル

  • マッサージロールプレイ
  • 読み聞かせ

マッサージ系は、頭皮マッサージ(ヘッドマッサージやシャンプーなど)

マイクにウィックを被せて髪に触れるとガサガサと髪が絡み合っている音や手から髪が解けていく音が心地よく響きます。

肩揉みやフェイシャルエステなどマッサージ系でも様々なジャンルがあります!

読み聞かせは、ゆったりとした声で話を聞く事がメインです。本の朗読や雑談・雑学があります。

あやき

「絵本」や「グリム童話」や「ギリシャ神話」が多い印象にあります。

ささやきがいざなう睡眠はいかが?

今回は、ささやき声が眠くなる理由や他のジャンルとの違いをご説明しました。筆者がおすすめするささやき系ASMR配信者さんもご紹介いたしました。

ささやき声とひと言でまとめてみても配信者さんによって声質が異なるため、ここでもやはり好みは分かれてくるのではないかと思います。

効果的な視聴方法や気持ち悪い時の代替ジャンルも紹介しているのでぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。

あやき

最後までご覧いただきありがとうございました!

ASMRの種類8選!初心者でも眠れる音はある?ASMRの選び方や快眠できるYouTube動画を紹介します!