眠れる料理系ASMRおすすめ6選!調理方法のジャンルや咀嚼系ASMRとの違いも解説!

眠れる料理系ASMRおすすめ6選!調理方法のジャンルや咀嚼系ASMRとの違いも解説!

ジュージュー・グツグツ・トントンと料理中に発生する音の数々は心を落ち着かせるものが多く、ASMRとして多くの配信者が料理系動画を配信しています。

今回は料理系ASMRのおすすめ動画や調理方法ごとのジャンルを紹介し、料理効果音の魅力について解説いたします。

あやき

咀嚼系などの他ジャンルASMRとの違いも解説します!

料理系ASMRの魅力とは?

料理系ASMRの魅力とは?

ASMRといえば耳かきのゴソゴソした様な感覚が定番ですが、料理系の優れる点はどこにあるのでしょうか?今回は料理系ASMRの魅力を紹介していきます。

調理音におけるリラックス効果

朝にリビングから聞こえてくる、食材を包丁でトントンと切る音やお水が鍋の中でグツグツと煮えている音からは家庭的なリラックス効果を得られます。また一定のリズム音・人が生み出すことがポイント。

食欲や五感を刺激する臨場感

料理系の中でもASMRの咀嚼音はとても人気があります。他にも人が食べている様子や調理している様子は、見ているだけで食欲が湧いてきますね。

色とりどりの食材や調味料のラベルの色は視覚を刺激。食材を包丁でトントン切る音やお水が鍋の中でグツグツ煮込む音は聴覚を刺激。

料理系と一言にいっても、たくさんの刺激を得られます。

料理を学びながら癒される

ASMRと共にレシピを紹介している動画であれば、料理方法を学びながら癒されます

また、実際にコックさんやパティシエさんが録っている料理動画は学び要素がたくさん。芸術的なセンスや普段はなかなか見ることができない三つ星メニューなど動画を通して学べます。

眠れる料理系ASMRおすすめ6選!

眠れる料理系ASMRおすすめ6選!

次に眠り心地を誘う料理系ASMRのおすすめを6選にして紹介いたします。

三ツ星料理人の手仕事

今回の動画は三つ星シェフが作る本気お子様ランチ。自宅では普段使わない様な包丁でのカットから開始されます。

BGMは無し。作っている音がそのまま録音されており、迷いなく進めていく手捌きの良さはずっと見ていて清々しいもの。

また視聴者に分かりやすい様に食材や工程をカメラに見せながら行うのもポイントです。

趣味暮らし。少年しんShinsHobby

ジブリご飯「ハウルの動く城」のベーコンエッグを作る動画です。アンティーク調に統一された家具や食器が醸し出すどこか非現実感を味わえる空間と、優しいBGMから動画は開始されます。

6分ほどの短い動画なためサクッと見れるのがポイント。食べるところまでが収められており、ラストは猫のラルクルちゃんの咀嚼音もお届け!

benio店長/ASMR屋さん

benio店長の親御様と調理された朝ごはんを食べる動画です。メインの音は咀嚼音。多くの視聴者の方から食事ASMRを撮って欲しいとリクエストがあったそうです!

普段、タッピングやクラッチング系が多いbenio店長。ただ食べる音を録音するだけでなく、キムチのパックをタッピングしてみたり、1口ずつ音をゆっくり出している様子がポイントです。

tomosteen

料理系動画の中でも珍しいジャンルで、LEGOブロックを使用して料理していく動画。4分ほどの短い動画でサクッと試聴するのに丁度いいです。

食材はもちろんのこと、ガスコンロから出てくる火や包丁までもがブロックでできている再現度の高さや本物の食材を調理するとブロックに変わっていく編集がポイント。

音だけでなく目でも楽しめる遊び心満点の料理動画です!

Emojoie えもじょわ

洋菓子を作る動画をたくさんアップされています。今回はアップルパイの作成動画です。

作り方とタイトルに細かく材料のグラム数が記載されているため、実際に真似て作れるのがポイント。見ているだけでいい香りがしてきそうなほどの映像と音。

あやき

実際に作りながら試聴するのもまた楽しそう!

Chocolate Cacao チョコレートカカオ

沢山のチョコレートを使用した洋菓子を作る動画をアップされています。今回は見た目から美しさを醸し出しているチョコミントタルト

洋菓子を作る際に難しいとされている細かい工程を慣れた手付きでこなしていきます。和食ではなかなか出せない生地が混ざる時にぶつかりあうモタっとした音がASMRを感じさせます。

見た目も音も洋菓子ならではの美しさを映像と音と共にご堪能ください!

料理系ASMRのジャンルは?

料理系ASMRのジャンルは?

次に料理系ASMRのジャンルはを紹介していきます。

包丁&カット音系

1分程度のクリスタル(ガラス)を切る動画です。立体的なガラス食材は動画として美しさを感じさせます。またガラスの音とザクっとその後吸い込まれていく様な音が心地よさのポイント。

あやき

ASMR動画の中でも新しく新鮮な音ですね!

調理音系

料理系ASMRの定番ジャンルです。料理人によって喋りながら作る方や声を入れずにひたすら作る方もいます。

炒める・揚げる・煮込む調理にはかかせない定番の音に加えて、混ぜる音や調理器具がぶつかりあう音は目瞑って聞く事に集中するのもまた心地よくおすすめ!

調味&盛り付け音系

1分程度の短め動画でショート動画でも見かける事があります。様々なシチュエーションで食べ物がどっさりと山積みに!盛り付けられていく映像は4Kで作成されており高画質。

液体が流れる音や食材が重なり合う音は独特で奏でるというよりはAIで生成された様な音ですがどこか引き込まれる要素が強めです。

海外料理&ストリートフード系

海外の料理系ASMRはショート動画がメインでアップされています。

1分程度の短い動画でサクッと見れるのがポイント。寝るために試聴する場合には短過ぎる可能性がありますが音と見やすさのいいとこ取りをしたい方にはおすすめ!

大胆かつ豪快な調理法は見ていて驚きを隠せませんが、しっかりと美味しそうなご飯が出来上がり、作るだけで終わらずしっかり食べる所まで撮影されているのが海外料理のいい所ですね!

咀嚼系ASMRとの違い

咀嚼系ASMRとの違い

料理系ASMRと咀嚼音の違いについて紹介いたします。

咀嚼音は食べ物を噛む時に発生する音を言います。料理系ASMRは包丁を使用して野菜や肉をカットしたり食べ物を食べやすく・美味しく加工する際に出る音を言います。

違いは食事を作るのか?食べるのか?の違いで料理系とひとつの括りで表現をすると似た要素を持ちます。

ASMRの種類8選!初心者でも眠れる音はある?ASMRの選び方や快眠できるYouTube動画を紹介します!

料理系ASMRの注意点

料理系ASMRの注意点

最後に料理系ASMRを試聴する上での注意点を紹介いたします。

音が強すぎて逆効果になる場合がある

個人差はありますが料理系は複数の音が同時進行で聞こえるため長時間、試聴していると音が強いと感じる場合があります。

扱う食材や調理器具によって音のバリエーションは様々で異なりますが、ご自身が心地よいと感じられる調理系ASMRを見つけるようにしましょう。

音が強いと感じられた場合には、試聴を中断するか、ジャンルを変えるなど工夫しながら心地のいい時間にしましょう!

食欲を刺激しすぎるリスクがある

調理音や咀嚼音は食欲を刺激する可能性が非常に高く、深夜など時間帯によっては試聴を避ける必要があります。視覚・聴覚は人体に影響を与えやすいため、食事後や食事中など工夫しながら試聴しましょう。

また、なかなか空腹にならない、何が食べたいか分からない時になど食べるためにあえて試聴する手段もあります。

動画の音質・チャンネル選びが重要

料理系は録音しているマイクが画面外にある事がほとんど。音質は基本的にマイクの種類によって異なるため試聴して判断するようにしましょう。

ただ食材を切るだけ、食事ができる様に1から10まで料理、食事しているところなど料理系といっても様々なジャンルがあります。

1分程度のショート動画にするか、3時間の長時間動画にするかご自身の好みの料理系ASMR動画をお選びください!

料理風景を想像しながらASMRで癒されよう!

料理風景を想像しながらASMRで癒されよう!

今回は眠れる料理系ASMRを6選にして紹介いたしました。調理方法のジャンルや咀嚼系ASMRとの違いも解説しています。

お野菜を洗う時の水の流れる音やお鍋でお湯が沸騰している音など複数の癒し音が同時に聞こえる楽しさや心地よさを料理系ASMRで体感してみてくださいね!

あやき

最後までご覧いただきありがとうございました。

【2025年最新】ASMR系YouTuber(世界編)のフォロワーランキング10選!日本人と海外の配信者の違いについても解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です